人気ブログランキング | 話題のタグを見る

地歌舞伎 加子母 明治座 前半

実は中日劇場はゴールデンウイーク期間中ずっと休演日でした。

演劇鑑賞が娯楽である事には間違いないのですが、近年、世の中のゴールデンウイーク、シルバーウイークなどの大型連休の過ごし方の主流はキャンプやBBQなどのアウトドアだったりするようです。
限られた予算で8連休を楽しむには、演劇鑑賞で3時間1万円は費用対効果としては分が悪い様です・・・確かに1人1万円あればBBQして釣りして温泉入って1日遊べますから・・・



まあ、せっかくの連休だし、家に居ても仕方が無いので、岐阜県の古い芝居小屋に行ってみる事にしました。
(以前、原田芳雄の遺作「大鹿村騒動記」を観てから機会があったら行ってみようと思ってました)

お隣の岐阜県は地歌舞伎が大変盛んなところで、現在27の歌舞伎保存会が存在し、その内15の保存会が集まり「東濃歌舞伎保存会」を結成しているそうです。
この地域に伝承保存されている芝居小屋は、中津川市に明治座、常盤座、蛭子座、恵那市には五毛座、白川町黒川の東座があります。

地歌舞伎とは、プロの有名な歌舞伎役者が出演する歌舞伎ではなく、地元の素人さん達が歌舞伎を演じ、裏方から小屋管理まで全て地域の人達で作り上げられている、地方に根付いた歌舞伎の事です。
この地域に地歌舞伎が根付いた要因は、江戸時代、東濃地方は街道の交差点で、人や物がさかんに往来することにより、都市の芸能文化を取り入れ易い環境であったと考えられます。
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_10482137.jpg




天気は今一でしたが、先ずは常磐座へGO!


が、休館日でした〜


常磐座は常磐神社の境内にあるので、せっかくだからお参りを。
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_16543142.jpg

神社の階段を昇りきると、何と、そこには半屋外の舞台らしきスペースがありました!
祭りの日にはここで歌舞伎などの芸能が行なわれたそうです。
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_16543429.jpg

常磐座の中は見れませんでしたが、この舞台を見れただけで大満足。






続いて向かったのは加子母(かしも)の明治座
明治座は飛騨街道、付知から舞台峠の途中にありました。
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_1655029.jpg

あれ?受付には誰も居ない・・・
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_2014585.jpg

「すいませ〜ん」と声をかけると中から常駐の係のおじさんが出てきて、見学させてもらえました!

入口を潜ると過去の公演の「板割り看板」と「明治座維持補修基金」に寄付された方々の檜の割り符が壁一面に!
明治座維持修復基金は、一口300円の檜の割り符を購入し、半分に割って片方は領収書として持ち帰り、もう半分には名前等を書いて明治座に掛けて行くことができます。2008年の時点で訳800万円も集まったそうです!
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_16555931.jpg



そして息を飲んで、中に一歩足を踏み入れると、そこには・・・









100年以上前から存在する、ひんやりした空間が現れました!
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_20145139.jpg

明治27年、なんと村の有志達によって建てられた明治座。
(明治27年=1894年は日清戦争が始まった年です)
柱の無い、これだけの空間を支えるのは樹齢400年長さ8間(14.1m)の巨大梁だそうで、
「本花道」「スッポン」「廻り舞台」を備えます。
因みに「岐阜県重要有形民俗文化財」指定です。
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_16584632.jpg

花道七三のスッポンから奈落へ!下は更にひんやり!
盆は当然人力で大道具さん達(地元に方)6名程で廻すそうです。
廻したかったけど、無理でした・・・
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_1658512.jpg

こちらの引幕は建築当時、周辺の若い娘たちが集まって自分たちの屋号と名を入れて作ったもので、「娘引幕」(むすめひきまく)と呼ばれているそうです。100年物です!
村の娘さん達の心意気が粋ですね。因みに「村文化財」みたいです。
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_1703319.jpg

勿論「定式幕」も完備
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_1711136.jpg

天井を覗くと、バケツが・・・
おそらく散り花か雪の仕掛けだと思います。
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_1715278.jpg

本物の振り竹!
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_171584.jpg

「綱場」シンプルで良いですね〜
地歌舞伎 加子母 明治座 前半_d0241616_20145517.jpg

東濃檜(ひのき)で有名な加子母ですが、明治座の建築には檜は一切使われなかったようです。
尾張藩の所領だった江戸時代、「檜一本、首ひとつ」と言われるほど檜が大切にされてきた名残だと考えられているそうです。舞台床は多分、杉だと思います。

と、ここで力つきましたので後半につづく・・・
by ct-butaibu | 2012-05-11 10:21


非公式 バックステージ blog


by ct-butaibu

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
仕込み
初日
大道具
下見打合せ
本番中
設備関係
千穐楽
搬入
衣裳
小道具
操作盤
宝塚
物語
客席
吉本
未分類

以前の記事

2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月

検索

タグ

(24)
(16)
(12)
(11)
(11)
(8)
(8)
(7)
(6)
(6)
(5)
(5)
(5)
(5)
(4)
(3)
(3)
(2)
(2)
(2)

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

エリザ千穐楽 ブログ終了のお..
at 2012-08-30 19:44
エリザベート 仕込み風景 その2
at 2012-08-18 10:27
エリザベート 仕込み風景
at 2012-08-11 11:24
エリザベート 初日
at 2012-08-04 18:11
コロッケ公演 千穐楽
at 2012-07-26 22:29
コロッケ公演
at 2012-07-19 15:34
コロッケ公演 中日パーティー
at 2012-07-12 16:40
七夕
at 2012-07-07 15:49
コロッケ 公演 初日
at 2012-06-30 10:08
志村魂 千穐楽
at 2012-06-24 23:53
エリザベート 下見 打合せ
at 2012-06-19 17:15
志村魂 初日
at 2012-06-14 11:04
志村魂 下見 打合せ
at 2012-06-09 17:30
舞台 戦国BASARA2 初日
at 2012-06-02 10:26
坂本冬美コンサート
at 2012-05-29 12:18
陽だまりの樹 初日
at 2012-05-24 16:14
地歌舞伎 加子母 明治座 後半
at 2012-05-16 18:14
地歌舞伎 加子母 明治座 前半
at 2012-05-11 10:21
菊次郎とさき 初日
at 2012-05-07 18:29
あるジーサンに線香を
at 2012-04-27 22:11

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧